検索


えんぶり奉納
今日2月17日は東北地方青森県 八戸市で毎年【えんぶり】の奉納が行 われます 現在は豊年祭として、毎年にぎやかな お祭りに町が活気づきます。 馬の頭を模った烏帽子を被り前髪に見 立てた色とりどりの房をなびかせて円 陣を組んで舞う姿は雪の中に映えとて も勇壮です。...
tfc082
2022年2月16日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


健康管理
茨城県の新型コロナウイルス新規感染 者は、今月2日以来およそ2週間ぶりに 1,000人を下回りましたね。 引き続き、健康管理には気を付けて、 一日一日を過ごしていけるといいです ね。
tfc082
2022年2月15日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


今日は、春一番名付けの日
「1859年、長崎県壱岐郡郷ノ浦町 (後の壱岐市)の漁師が五島沖に出漁 した際に突風に遭遇し53人が死亡した 以降、漁師の間では春の初めに吹く強 風の南風を「春一」または「春一番」 と呼ぶようになった。」 とのことらしいです。 春の訪れといういい言葉と思っていま...
tfc082
2022年2月15日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


煮干し日
今日2月14日は皆さまご存じ 「煮干し日」ですね!普段は出汁にし か使われない「煮干し」も今日ばかり は主役です。 チョコとの組み合わせはイマイチ でしょうけどね…。
tfc082
2022年2月14日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


かつ丼
2月も早いもので10日が過ぎました 私たちの仕事も今が繁忙期の真っ盛り です。 さて、 本日の夜食は私が大好きな「かつ丼」 です。 さすがプロの作った弁当は美味しい ですね。 よし、これで繁忙期に勝つどーん!! (かつ丼だけに)気合いが入りました
tfc082
2022年2月9日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


服の日記念日
今日は日付を「ふ(2)く(9 」と読 む語呂合わせから服の日記念日とされ ています。 この服の日は1991年(平成3年)に 「ファッションなど服を着る楽しみを もっと知ってもらう」 ことを目的に制定されたそうです。 当時はインターネットが使える時代で はなかったため...
tfc082
2022年2月8日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


北京オリンピック
2月4日に北京オリンピックが開幕されまし た。 期間は2月20日までの17日間です。 選手達の今までの集大成をとなる試合 が始まっています。 コロナ禍の中、今まではなかった様々 な困難もあったかと思います。 是非、色々なものを吹き飛ばす、...
tfc082
2022年2月7日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


所得税の確定申告
2月も第2週目に入り、所得税の 確定申告の時期が近づいてきました。 日本の提出期限は原則3月15日です が、諸外国はどうなのでしょう。 調べると米国は4月15日、 中国は3月31日、 韓国は5月31日でした。 他の国も4月から5月が多く日本は早 いようです。...
tfc082
2022年2月6日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


真壁のひな祭り
2月4日から開催を予定していた真壁 のひなまつりが、 現在の新型コロナウイルスの感染拡大 状況を考慮し、開催中止みたいで残念 です。 例年の真壁のひなまつりをWeb上で 見られるようになるそうですが、来年 には真壁観光できればいいですね。
tfc082
2022年2月3日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


節分
2/3は節分です。 いつも通りだと思う方も多数いらっ しゃると思いますが昨年は124年ぶ りの2/2でした。 時が経つのは早いものですね。 節分は、雑節の一つで季節の始まり の日(立春、立夏、立秋、立冬)の 前日なので年4回あります。 (24子節季でもありますね)...
tfc082
2022年2月2日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


しもつかれ
明日は節分ですね。 節分と言えば豆まき。 その余った大豆も使って作られる 「しもつかれ」という料理をご存じ ですか? 主に北関東地方(主に栃木県方面。 群馬県・茨城県方面などにも)に分 布する伝統の郷土料理で、初午の日 に作り稲荷神社に供える行事食です。...
tfc082
2022年2月1日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


雛人形をいつ飾ればよいのか…
先日の土曜日(友引)にお雛様を飾り ました! 旧暦でお祝いする地域もありますが、 季節の節目である立春(2月4日) 頃か ら雨水(うすい・2月19日)頃までの 間に雛人形を飾るのが一般的でしょう 雛祭りは桃の節句ですので、立春のタ イミングが良いでしょう...
tfc082
2022年1月31日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


1月31日は生命保険の日
今から、140年前の1882年の1月31日 日本で初めて生命保険の保険金が支わ れたそうです。 受取人に支払われた保険金は1000円 (現在の300万円相当)で、当人が支 払った保険料は30円。 (現在の10万円相当) このことが新聞で報じられたので、あ...
tfc082
2022年1月30日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


おうち時間をもっと快適に
おこもり時間が長くなり、 もっと快適に 過ごしたいと思っている方が 多いのではないでしょうか? 我が家では、 キャンドルのふんわりとした 灯りを楽しんでいます。 普段は使わない方も、 ご自宅にいるにいる時間 が長くなったタイミングで 使ってみませんか?...
tfc082
2022年1月27日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


通勤
通勤や訪問などで運転していて、 今週1週間以内で3回(!!) 事故直後の状況と遭遇しました。 私も先日運転していたとき、 犬の散歩中のおじさんが急に 車道を横断し始めて、 急ブレーキを踏んだことがありました。 こう何度もヒヤリとした場面に出くわすと、...
tfc082
2022年1月27日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント