検索


招き猫の日です!
本日は、来る(9)ふ(2)く(9) の語呂合わせから 招き猫の日として制定されています いつも手を挙げて、私たち人間に福 を招いてくれる「招き猫」に一年に 一度くらいは感謝する日があっても いいのではないかという思いからだ そうです。 人間関係は鏡合わせ鏡のようなもの...
tfc082
2022年9月29日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


9月28日は「くつやの日」
株式会社サロンドグレーが制定した 記念日です。 履きやすい靴を広めることを目的に 定められた日ですよ。 「く(9)つ(2)や(8)」という語呂合わ せが、日付の由来になっています。 私たちサービス業には、かなり歩き ます。 靴はなくてはならない物です。...
tfc082
2022年9月27日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


雇用保険料率変更のご案内
令和4年10月から、労働者負担及び 事業主負担の雇用保険料率が変更と なります。 一般事業 労働者負担 5/1,000 事業主負担 8.5/1,000 農林水産・清酒製造の事業 労働者負担 6/1,000 事業主負担 9.5/1,000 建設事業...
tfc082
2022年9月27日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


色々な秋
最近、ますます秋らしくなってきま した。 これからの季節、紅葉は勿論の事 スポーツや芸術、美味しい物が楽し みになってきます。 茨城県の笠間市では 栗が名産です。 大粒でホクホクした甘い栗です 毎年、栗ご飯で楽しんでいます また、芸術の森もあり感性を磨く にも良い場所ですよ...
tfc082
2022年9月25日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


秋の彼岸
今年は、 9月20日から9月26日までが 秋の彼岸です。 お彼岸の由来について 春分、秋分の日は「この世とあの世 が最も近く、通じやすい日」と考え られたことから、この日に西に向か って拝むと、功徳が施されるとも信 じられた。 それから、春分、秋分の中日を中心...
tfc082
2022年9月21日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


国際平和の日
なぜ、9月21日が国際平和の日なの かというと、1981年の国連総会に より制定された。 当初は9月の第3火曜日だったそうで すが、2002年に9月21日に固定され たそうです。 非暴力と世界の停戦の日とし、敵対 行為の停止を、世界の国々と人々に...
tfc082
2022年9月20日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


おべんとうばこの歌
お弁当箱の歌に出てくるおべんとう って、忠実に再現すると (再現できる自信すらないですが) とてもとても地味なお弁当になりそ うですよね♪ これくらいの おべんとばこに おにぎり おにぎり ちょいとつめて きざみしょうがにごまふりかけて にんじんさん さんしょうさん...
tfc082
2022年9月20日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


サッカー場
水戸市に新たなサッカー場を整備す るようですね。 最先端の人工芝や人工知能(AI)技 術を活用した分析カメラを導入する みたいで、気になります。 茨城県内で、もっとスポーツが盛り 上がるといいですね。
tfc082
2022年9月15日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


9月15日
昼間はまだまだ暑いですが、朝晩は だいぶ涼しくなってきました。 先日は十五夜で満月が綺麗でしたね。 月の兎がお餅をついていたので、地 球から応援してみました。 きっと、争いばかりしている地球を 笑っているでしょうね。
tfc082
2022年9月14日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


9月から新年度
9月になりました。 欧米では9月から新学期のようです。 日本では4月からですので、馴染み がありませんが、世界では9月から の方が多いようですね。 キッカケは、農業の繁忙期が終わっ た時季であるとかないとか、諸説あ るようです。 ちなにみ、日本の4月からというの...
tfc082
2022年9月14日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


感謝
私に関わる全ての人に言いたいです。 いつも本当にありがとうございます。 たくさんの出会いと たくさんの思い出。 私の宝物です。 一期一会。 これからも大切にしたいと思います。
tfc082
2022年9月12日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


お月見
9月10日はお月見(15夜)でしたね。 古来から月を愛でる風習は日本にも ありましたが、十五夜のお月見が広 まったのは「平安時代」。 貞観年間(859~877年)に中国か ら日本へ伝わり、貴族の間に広がっ ていきました。 当時の貴族たちは、月を眺めながら...
tfc082
2022年9月11日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント


9月9日
9月9日は、 五節句のひとつ 「重陽の節句」(重陽の節供)です。 菊を用いて不老長寿を願うことから 別名「菊の節句」といいますが、 知らない方も多いでしょう。 命を尊び、 風情溢れる重陽の節句を楽しむために、 行事の由来、 内容、などについてご紹介します。 五節句とは、...
tfc082
2022年9月8日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


トマト
現代人は、野菜が不足していると言 われています。 偏った食生活を続けると、肥満や疾 病の可能性があがるかもしれないで すね。 私は、野菜の中で最強と思っている のはトマト!! 各番組でも取り上げられていますが、 率先して摂取しています。
tfc082
2022年9月7日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


稲刈り
秋が近づいてくると、田んぼの稲が 黄金色に輝いてきます。 外出していると数件の農家さんが、 稲刈り作業を始めていました。 台風が直撃していないことで、稲が 倒れることもないので今年も豊作に なるといいですね。
tfc082
2022年9月6日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント