top of page
検索
  • tfc082

9月9日

9月9日は、

五節句のひとつ

「重陽の節句」(重陽の節供)です。


菊を用いて不老長寿を願うことから

別名「菊の節句」といいますが、

知らない方も多いでしょう。


命を尊び、

風情溢れる重陽の節句を楽しむために、

行事の由来、

内容、などについてご紹介します。


五節句とは、

江戸時代に定められた

5つの式日(今でいう祝日)をいいます。


1月7日 人日の節句(七草粥)

3月3日 上巳の節句(桃の節句/雛祭り)

5月5日 端午の節句

7月7日 七夕の節句

9月9日 重陽の節句


古来、奇数は縁起の良い陽数、

偶数は縁起の悪い陰数と考え、

その奇数が連なる日を

お祝いしたのが五節句の始まりで、

めでたい反面悪いことにも

転じやすいと考え、

お祝いとともに厄祓いをしていました。


中でも一番大きな陽数

(9)が重なる9月9日を、

陽が重なると書いて

「重陽の節句」と定め、

不老長寿や繁栄を願う

行事をしてきました。


今では五節句の中でも

影が薄くなりましたが、

五節句を締めくくる行事として、

昔は最も盛んだったといわれています。




閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page