検索


夏野菜
暑い日々が続いており 例年よりも夏が早いなと思います。 夏といえば野菜のトマトやキュウリが 旬の時期でみずみずしくて最近では 毎日食卓に出ています。 キュウリの塩漬けなどで塩分を補給し ながら、夏の暑さに負けないよう頑張 っていきたいと思います。 ...
tfc082
6月30日読了時間: 1分


暑さ指数について
梅雨明け前ですが、暑い日が続いてま すね 皆さんはいかがお過ごしでしょうか? 今回は、ニュースでよく耳にする暑さ 指数について調べてみました 暑さ指数とは 気温1、湿度7、輻射熱(照返しの暑さ)2 で計算されます そのため、指数ほとんどは湿度がもと...
tfc082
6月27日読了時間: 1分


仕事の合間に
仕事や作業の合間、 物事に集中しすぎると 呼吸が浅くなり、 体調不良になりやすい という研究があるようです。 気にしたことはなかったのですが、 いまこれを打ちながら 意識してみると 確かに呼吸は浅いような 気がします(笑) 自律神経を整えることで 深い呼吸になり...
tfc082
6月25日読了時間: 1分


お気に入りの場所
「らぱん」を我が家に迎えてから3ヶ月 が経ちました。 大きくなるのが早すぎて、赤ちゃんウサギ の時をもっと見ていたかったです。 今ではお気に入りの場所があり、その場 所を一生懸命穴掘りしています。 野生本能が芽生えるのでしょうか… この暑さで、ペット達もぐだっているので...
tfc082
6月25日読了時間: 1分


遺言書作成について
日本財団の調査によると、60~79歳で すでに遺言書を作成している人は3.5% 近いうちに作成するつもりがある人は 12.2%です。 作成しようと思ったきっかけや動機は 「自身の高齢化」 60.1% 「相続トラブルを避けるため」 33.9% となっています。 ...
tfc082
6月23日読了時間: 1分


暑さ対策
梅雨に入ったとは言え 今年は連日猛暑が続いていますね 身体がまだ暑さに慣れてきていない ので 体調を崩れる方もいるかと思います 冷蔵庫で冷やすタイプと電動の ネッククーラーなど取り入れ コマメな水分補給 しっかりと栄養・睡眠をとって これからの酷暑に備えていきたいと 思います
tfc082
6月22日読了時間: 1分


インゲン
先月孫が、学校で植え付けたインゲン の苗を持ち帰りました。 熱心に支柱やネットを組立て水をやり、 観察を続けていましたが、なかなか大 きくならないインゲンに少し呆れ気味 な孫。 ところが、先日何本かインゲンが実っ てきたのを見つけると ...
tfc082
6月19日読了時間: 1分


労働保険
毎年、6月1日~7月10日は、労働保険 の年度更新時期になります。 5月下旬~6月上旬には、労働局から納 付書等のご案内が届くようになってい ます。 労働保険とは、労災保険と雇用保険の ことです。 過去1年間 (今年だとR6.4.1~R7.3.31)、何人...
tfc082
6月18日読了時間: 1分


6月は祝日がない
梅雨入りもして、不快指数が高くてこの 季節が好きな人は、なかなかいないです よね。 さらに6月は祝日がありません。 数年前に、山の日を6月に制定するとの 話もありましたが、結局、国民の経済活 動がなんやらかんやらで8月になりまし たので、これからも6月に祝日は設けら...
tfc082
6月17日読了時間: 1分


年金制度改正法 成立
通常国会にて、年金制度改正法が成立 しました。 今回の改正により変更点は下記の通り です。 ・社会保険加入対象の拡大 ・在職老齢年金制度 基準額引上げ ・遺族年金制度 男女格差見直し ・厚生年金 標準報酬月額の上限引上げ ・私的年金 加入可能年齢上限引上げ...
tfc082
6月16日読了時間: 1分


走ったら骨折
今でも思い出す 一昨年の秋… 100m11秒台で走っていた息子 部活を引退して1年後… 体育祭で… あとは写真の通りです笑
tfc082
6月15日読了時間: 1分


梅雨の時期ですね
実は梅雨が発生するのは、日本だけだ そうです。 梅雨前線の影響を受ける地域を「梅雨 が発生する」と定義するみたいですが、 そうすると韓国や台湾でも発生してい ることになりますね。 中南米等は梅雨ではなく、雨季があり ます。 四季があるから、梅雨があるわけでは ないんですね。...
tfc082
6月10日読了時間: 1分


入梅
6月10日は「入梅」と呼ばれ、 二十四節気の「芒種」(6月6日頃) の後に訪れる雑節の一つで、梅雨の 始まりを示す日です。 昔の人々はこの日を目安に農作業の計 画を立てたり、梅の収穫時期を見極め たりしていました。 梅雨の「梅」という字が使われている...
tfc082
6月9日読了時間: 1分


田んぼの妖精
二十四節気の芒種が過ぎ、田植えが終了 し様々な生物が生息している頃だと思い ます。 その中でも、ホウネンエビと呼ばれる甲 殻類の生物が生息しています。 英語名は「fairy shrimp」です。 世間では、令和の米騒動が続き様々な雑 音もあるでしょう。...
tfc082
6月8日読了時間: 1分


ロールケーキの日
ロールケーキの断面が「6」の字に見え ることと 【ロー(6)ルケーキ】の語呂合わせにち なんで、福岡県の小倉ロールケーキ研究 会が 6月6日に記念日を制定しております。
tfc082
6月5日読了時間: 1分


家庭菜園
数年前からプチ家庭菜園にハマってい ます。 この春は小松菜・春菊・サニーレタス・ ブロッコリーを収穫しました。 つい先日は、 夏に向けてミニトマト・きゅうり・オクラなど を植えました。 夏本番になると子供たちは庭でプール 遊びをしながら、自分でミニトマトをもぎ...
tfc082
6月5日読了時間: 1分


ソラマメ
先日、 近所の方から たくさんのソラマメを 頂きました。 春は、新じゃが、春キャベツ など美味しい野菜は たくさんありますが、 塩水で数分茹でたソラマメも とてもほくほくして美味しいです。 普段あまり 野菜を食べたがらない子供たちも、 おいしい!と 何個も食べていました。...
tfc082
6月3日読了時間: 1分


「水やり当番!!」
先日、息子が学校からあさがおの苗を 持ち帰ってきました。 花が咲くのが楽しみのようで 「ぼくが毎日水あげる!!」と 毎朝早起きしてやっています。 嬉しそうに水をあげている息子を見る と、偉いなと思うのですが、 水を あげすぎないようにしてくれ~(汗) ...
tfc082
6月2日読了時間: 1分