検索


tfc082
- 2022年4月28日
- 1 分
ゴールデンウィーク
明日からGWとなります。 あまり考えたこともなかったのですが、 GWの由来は春の連休に 映画館に入場者が増加したことで、 ゴールデンタイムをヒントとして、 ゴールデンウィークと映画会社が 呼び始めたというものと、 ラジオの聴取率が高いため、 黄金週間と呼ばれるようになり、 そこからゴールデンウィークと 呼ばれるようになったという説が あるそうです。 GWと呼ばれる前は 飛び石連休と呼ばれていたようです。 以前は5月4日が祝日ではなく 土曜日も休みではなかったため、 このように呼ばれていました。 時代が変わると休日も呼び方も変わっていくのですね。 ここ数年で、 GWの過ごし方も かなり変化したのではないでしょうか。 自分なりの過ごし方で リフレッシュできればいいなと思います。
閲覧数:7回0件のコメント


tfc082
- 2022年4月25日
- 1 分
稲作とことわざ
まもなく田植えが始まる時期となり ました 日本人は、はるか昔から農耕民族だ ったこともあり 稲作を題材にしたことわざが沢山あ ります その中から二つ紹介いたします ○一粒百行 米の一粒が作られるまでには百の 作業が必要 →いいものを作るためには手間ひ まを惜しんではならない これは嫁ぎ先である農家の義母よ り教えていただいた言葉です 日の出から日没でまで休み無く働 く姿を見ていると 本当にたくさんの作業が必要なん だな、、、と 一粒の米には多大な労力が必要で 有る事を思い出します ○我田引水 他人のことを考えず、自分に都合 がいいように言ったり行動したり すること →自分に好都合なように取りはか らうこと この言葉は、文字そのままの意味で すね 田の水が原因で起きるトラブルは、 実は、現代でも続いています (ちょうど田植えの始まる前のこの 時期に多発するトラブルです) 弥生時代から変わらない問題が、現 代にも起きているというのは興味深 く、人間の真理は変わらないのだな と感じます 古人が残した言葉を見つめ直し 「自分中心」になりがちな自分を戒 め
閲覧数:10回0件のコメント


tfc082
- 2022年4月20日
- 1 分
穀雨(こくう)
季節の変わり目を表す 二十四節気のひとつで、 定気法にて 太陽黄経が30度のときと 定義されており、 2022(令和4)年は4月20日が 穀雨(こくう)に該当します。 この時期に降る春雨は 田畑を潤してくれるため 種まきに良く、 穀物の成長を助けるとされていることから その名がついております。 また、穀雨を過ぎた辺りから 徐々に日差しが強くなる日が 増えてくる傾向があります。 気温上昇が日に日に増し、 身体が気温についていけていないと この頃思います。 体調管理は、 社会人の基本ですので、 皆様気を付けてお過ごしください。
閲覧数:2回0件のコメント


tfc082
- 2022年4月18日
- 1 分
確定申告による各種振替納税
確定申告時期が終わり、早一か月と なります。 振替納税制度をご利用の方について は下記日程となりますのでご注意く ださい。 法定期限内に申告された方 【所得税及び復興特別所得税】 令和4年4月21日(木) 【消費税及び地方消費税】 令和4年4月26日(火) コロナ感染症等による期限の延長を された方 【所得税及び復興特別所得税】 令和4年5月31日(火) 【消費税及び地方消費税】 令和4年5月26日(木)
閲覧数:6回0件のコメント


tfc082
- 2022年4月17日
- 1 分
ゴールデンウィーク
もう遅すぎるかもしれませんが、 ゴールデンウィークの予定は立てたでしょ うか? 我が家では 先週末に空いているキャンプ場を ひたすら探しましたが、どこもキ ャンセル待ちの状態で全くの未定 です。 このままでは庭でBBQになりそう ですが、早めに行動をしなかった 事が悔やまれます。 直前に意外とキャンセルがでたり するので、そこに望みをかけよう と思います。
閲覧数:12回0件のコメント


tfc082
- 2022年4月11日
- 1 分
「ガッツポーズ」
1974年の今日、ボクシングWBCラ イト級タイトルマッチで、ガッツ石 松がチャンピオンのロドルフォ・ゴ ンザレスに勝利した。 その時両手を挙げて喜びを表わした 姿を新聞記者が「ガッツポーズ」と 表現したのが、ガッツポーズという 言葉が広まるきっかけとなった言わ れているそうです。 へーーーーーーそうだったのか。
閲覧数:4回0件のコメント


tfc082
- 2022年4月8日
- 1 分
「春風や 闘志いだきて 丘に立つ」
高岡虚子 有名な俳句ですね。 詳しい解釈は別にして言葉だけでも 今の季節にピッタリです。 新生活を迎える方も多い時期ですが 闘志を抱いて挑みたいものです。
閲覧数:10回0件のコメント


tfc082
- 2022年4月5日
- 1 分
明日は孫の入学式です
小さな体で大きなランドセルを背負 い学校まで歩いて行けるのか、親よ りも心配している私。 娘には 「ばあばは甘すぎるよ!」 といつも怒られていますが、孫の 「ばあば大好き!」 の一言にもうデレデレ。。 6年間がんばって通ってね!
閲覧数:14回0件のコメント


tfc082
- 2022年4月5日
- 1 分
4月5日はデビューの日
4月5日は、デビューの日でもあります。 デビューの日は、1985年(昭和33年) に、当時プロ野球選手であった長嶋茂雄 が公式戦にデビューしたことにちなんで 制定された記念日です。 この日は、その年にデビューした新人を 応援する日とされています。 デビューとは、フランス語で新人が舞台 などに初めて登場すること。 また、新しく何かを始めることでもあり ます。 4月は新入社員が入社する月、学生が入 学する月。 4月は新しいことを始めるのにぴったり な季節! この機会に、新しいことにデビューして みるのもいいかもしれませんね。
閲覧数:6回0件のコメント