検索


tfc082
- 2022年8月31日
- 1 分
9月1日は、防災の日です
きっかけは、約100年前の1923年 に起きた関東大震災。 マグニチュード7.9を記録し、10万 人以上の方が犠牲になりました。 この教訓を忘れないために制定され たそうです。 これから台風シーズンも到来するの で、家族で防災について話し合うの も良いかもしれません。 うちには猫もいるので、ペットの防 災の話もします。 例えばエサを多めに買ってストック したり、脱走防止のキャリーケース やハーネスを用意したり… "備えあれば憂いなし" 災害が無いのが一番ですが、 もし起こっても慌てないように、日 頃から意識したいものです。
閲覧数:2回0件のコメント


tfc082
- 2022年8月30日
- 2 分
親子で健活
8月中旬の事… 今年は初盆の為外出はせず 来客対応の合間に 子供達の宿題の進み具合を チェックしていたところ、 長女の宿題から 『親子で健活』という 1枚の紙が出てきました。 それは4年生の親子が対象で 親子で健康に関する活動を 自由に決めて、2週間チャレンジ するというもの。 「今から始めてもギリギリじゃん!!」 と急いで取り掛かろうとしたものの 暑いしめんどくさいし やりたくないな~と思い 夫に頼もうとしましたが… やはり押し付け合いに(笑) 日々「ズルはしちゃいけないよ!」 と教えている手前、 仕方なく私が一緒にやる事に… 我が家は長女の提案で 『親子で運動』 をテーマにしました。 最初は嫌々でしたが、 いざやり始めてみると意外と楽しい 下の娘も加わり、 筋トレ、ラジオ体操、柔軟体操 エクササイズに 縄跳びやウォーキング…と 様々な運動にチャレンジ! 縄跳びで勝てば 「大人げない!」と言われ 柔軟体操では 「ママ出来てない~」と バカにされ… 終始皆で笑いながら 楽しく健活出来ました! 親子のコミュニケーションもとれて 日々の運動不足解消に
閲覧数:13回0件のコメント


tfc082
- 2022年8月29日
- 1 分
~もうすぐ新学期!~
夏休みも早いもので残りわずか、 おかげさまで怪我や病気もせず、 過ごせました。 息子も毎日学童に通い、私は毎日お弁 当作り。 親子共々頑張りました。 9月から新学期! 暑いと歩いての登校を 嫌がる息子を、どう送り出そうかと悩 みます。 元気に夏休みが終わり、新学期が迎え られるよう、残りの日々を過ごしたい です。
閲覧数:16回0件のコメント


tfc082
- 2022年8月24日
- 1 分
~ 8/14 プロ初試合 の裏側 ~
待ちに待った、お笑いコンビ ”ティモンディ 高岸”選手の初登板 を楽しむために、お盆前の仕事を 頑張った! 入場口へ早めに並びはじめ、色ん なイベントで盛り上がりました! 観戦中とても暑いので、自販機へ。 行列です… 2組前で購入できずに離脱した 私より少し若い(笑)女性とお母さま 最後になってはかわいそうと、 「お先にどうぞ」 譲ったまではいいのですが、 お譲りした親子で飲み物は売り切れ… 大変ショックでございます… これでいいんだ…、と自分に言い 聞かせ、1階の自販機へ。 ここはまだ残ってました。 スタンドへ戻る途中、また別の親子が うろうろ…うろうろ… 懲りずにまた声をかける私… 「下ならまだありますよ!」 性格は直らないですね( ´∀` ) 3塁スタンド投げ込みボールも、 クジも当たらず、 ハイタッチ棒も出番なし… お見送りも受けられず 散々な結果… だけど 目の前で見る投球は素晴らしかった。 2回で降板してしまったけど、 打ち取ってましたよ! 全然負けてない! ムネリンの鼓舞、フォローも鳥肌もの 選手全員に目がキラキラです。 沢山の元気
閲覧数:12回0件のコメント


tfc082
- 2022年8月22日
- 1 分
苦手の克服
苦手なものをいつの間にか好きにな っている事がたまにあります。 子供の頃は食べられなかった ピーマン ご飯のおかずにならない おでんなど カブトムシもその一つです。 毎年、夏になると近所の方がカブト ムシをくれます。 始めは、触れない私が餌をあげて、 お世話をしなければならず嫌でした されど生き物なので、毎日様子を伺 っているうちに 元気に餌を食べていると嬉しく感じ ます。 自分では大きく変わったとは感じま せんが 振り返ってみると たくさんの「苦手」を克服して 大人になったな、と思う今日この頃 です。 皆さんは、最近何か克服したことは ありますか?
閲覧数:12回0件のコメント


tfc082
- 2022年8月18日
- 1 分
あるがままに
2 歳になった息子が歌うことを覚え 始めました! お気に入りは童謡の『ぞうさん』で す。 何気なく歌い聴かせていましたが、 この歌には深い意味がありました。 “他の動物より鼻が長い”=見た目 がみんなと違うと言われた子ゾウが 卑屈にならずに胸を張って “そうだよ、お母さんも長いのよ! そんなお母さんが大好き!!” と朗らかに答える様子なんだそうで す。 自分という個性を受け入れ、自信を 持って生きる子ゾウの前向きな姿に 「君は君のままでいいんだよ」
「ありのままの君が大好きだよ」 という、優しいメッセージが込めら れている歌だと知りました。 親として、息子が「自分に生まれて きて良かった」と思える心を育んで いけたらいいなと思います。
閲覧数:14回0件のコメント


tfc082
- 2022年8月18日
- 1 分
疲労回復ビタミンで夏バテを予防!
暑い日が続くと、 「疲れがとれない」「食欲が出ない」 等の夏バテの症状が出る人も多いの ではないでしょうか? そこでおすすめなのが、ビタミンB1を 多く含む食材です。 ビタミンB1は疲労回復ビタミンとも呼ばれ、 食品では豚肉やうなぎ、カツオ、レバー等 の魚や肉、大豆製品、玄米等に多く含 まれています。 ビタミンB1は糖質を体に必要なエネルギー に変える働きがあり夏バテ予防に効果 的です。 体は食べたものでできています! 今晩の献立に ビタミンB1を含む食材を 取り入れてみてはいかがでしょう
閲覧数:5回0件のコメント


tfc082
- 2022年8月16日
- 1 分
ニュージーランドへ研修
息子がニュージーランドへ研修に出 発しました。 このような時期に無事に出発できた 事に感謝です。 ニュージーランドといえば、私はま ずキウイフルーツを思い浮かべます。 実は中国が原産国で、チャイニーズ ベリーと呼ばれていましたが、 ニュージーランドで品種改良され、 現在ではその品種が世界の70%の 流通量を占めているそうです。 ニュージーランドで収穫されたもの は、日本で5-10月に販売されるも のが多いようです。 まさに今の時期ですね。 栄養価が高く、特にビタミンCやE が多いので、美肌効果や肩こりの解 消の効果も期待できるそうです。 今まであまり食べることが少なかっ たけれど、これを機に食卓へ取り入 れるのもいいかなと思いました。 息子には、現地の食べ物を含め、色 々な経験をしてきてほしいと思いま す。 そして、ひとまわり大きくなって無 事に帰ってきてほしいと思います。
閲覧数:16回0件のコメント

tfc082
- 2022年8月11日
- 1 分
【 August 】
8月の誕生石はペリドット意味は、 「夫婦の愛」「希望」「平和」 「幸福」ちなみに明日は姉の誕生日 です。 何をプレゼントしようか 悩み中です^^/
閲覧数:8回0件のコメント


tfc082
- 2022年8月9日
- 1 分
夏は特に注意!こむら返り
運動中や朝の起床時などに突然、脚 がつる「こむら返り」。 激しい痛みを伴うことが多く、繰り 返し起きることもあり、不安に感じ る人もいるようです。 「夏に多い」という説もあり、猛暑 が予想されるこの夏は、特に注意が 必要かもしれません。 誰もが一度は経験したことがあるこ むら返り 「冷え・脱水・運動不足や栄 養バランスの乱れ」が原因で起きる ことがあるそうです。 暑い夏はキンキンに冷えた部屋でゆ っくりしたいものですが、 こまめな 水分補給、適度な運動は必要ですね。 この夏、皆様が健康に乗り切れるこ とを祈っています。
閲覧数:10回0件のコメント


tfc082
- 2022年8月7日
- 1 分
記念日が多い日なんです!
8月8日ぞろ目でゴロが良いのでし ょうか 様々な記念日が指定されています。 タコの日 タコの足数にちなんで。 毎年、タコ供養を行われています パパイヤの日 「パ(8)パ(8)イヤ」の語呂 合せから ヒゲの日 「八」がヒゲの形に似ていること から そろばんの日 そろばんをはじく「パチパチ」と いう音から 笑いの日 笑い声「ハ(8)ッハ(8)」の語 呂合わせ 今だコロナ禍な世の中ですが、マ スクなしで笑いあえる時が早く来 てほしいものですね。
閲覧数:6回0件のコメント


tfc082
- 2022年8月2日
- 1 分
夏休み
子供たちは夏休み真っ只中。 1ヵ月以上の休みなんて大人からす るとうらやましい限りです。 宿題もそれなりに出ているようです が、今はタブレットでの課題も出て いる様で、時代が変わったなと感じ ます。 先日は朝顔の観察日記を書いていた ので、少しのぞいてみました。 しおれた花の様な絵の下にコメント が、「あさはげんきにさいていたの にゆうがたにはふにゃんてなっちゃ ったの」 かわいらしい観察です。 はなまるをあげたいですが、親ばか なのでしょうか。 コロナでいろいろと気を付けること が多い時代ですが、楽しい思い出を つくってもらいたいと思います。
閲覧数:6回0件のコメント


tfc082
- 2022年8月1日
- 1 分
ベビースターの日
2018年、 人気菓子ベビースターの製造・販売 を行っている、株式会社おやつカン パニーから 【おや(8)つ(2)】の語呂合わせにち なんで、同社が8月2日に記念日を 制定しております。 歴史 ·1955年 - おやつカンパニーの前 身である松田産業有限会社がイン スタントラーメン「味付け中華麺」 を発売したが、営業的には失敗に 終わる。 ·1959年 - 製造工程で発生する麺 のかけらを従業員におやつとして 配ったところ評判となり、商品化 初代作「ベビーラーメン」を発売 価格は10円。 ·1973年 - 子供向けスナック菓子 で一番(スター)になりたいとい う想いを込め「ベビースターラー メン」に名称を変更。 1971年とする資料もある。
閲覧数:9回0件のコメント