車にはセダン、クーペ、バン、ワゴン
と車のボディ形状を表す言葉がありま
す。
普段何気なく使っている言葉ですが、
この言葉のルーツは馬車用語だそうで
す。
セダンは、運転手と乗客の仕切りがな
い馬車。
現在では前後二列の座席を備え、その
間にしきりがない車のことを指します。
語源はラテン語の「seder(座る)」
イギリスでは「サルーン」と呼び、高級
で前後がガラスで仕切られると
「リムジン」となるそうです。
クーペは、フランス語で二人乗りの箱
馬車。
現在では、2ドアの二人乗りの車を指
します。
最近では、スポーティなスタイルを持
つ車と言う意味で 4ドア車にも用いら
れています。
バンは、荷物を運ぶ有蓋貨車。
語源は「キャラバン」のバン。
本来は大きい商用の貨物車を指すので
すが、現在では主に貨物を運搬する自
動車のことを言うそうです。
ワゴンは、貨物を運ぶ無蓋貨車あるい
は、二頭以上の馬でひく荷馬車。
ステーションワゴンは、名前の通り駅
馬車であり、駅から町へ人と荷物を運
ぶバスの様な大型馬車の事を指します。
現在では、後部に折りたたみ式の座席
が付いた大型乗用車のことを言うそう
です。
こういうちょっとしたところから
車の歴史は長いということが感じられ
ますね。
Comments