top of page
検索
  • tfc082

晴れと曇りの境目

天気には「晴れ」や「曇り」がある。

晴れは雲が少ない状態、曇りは雲が多

い常態である。


では、その境目は雲がどのような状態

を指すのか。

晴れや曇りの判断は気象台の観測員の

人が実際に空を見上げて、雲の量をみ

て行っている。

その判断基準は雲の量で、雲の量を0

から10までの段階に分けて晴れや曇り

を決めている。

空全体に対して、雲の量が0から1割だ

と「快晴」2から8割だと「晴れ」、9

から10割だと「曇り」となる。

雲が8割というのは雲の量が多い気も

するが、雲の量が8割でも天気は晴れ

と言う判断になる。


なので、雲の量が8割と9割が晴れと

曇りの境目になる。

観測の判断は観測員の経験によるもの

で、明確なガイドラインは存在しない。


観測時間は、6時、9時、12時、15時、

18時、21時、3時の1日7回で、

全国59カ所の観測所そして全世界の

気象台が同じ時刻を採用している。



閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page