検索


tfc082
- 2 日前
- 1 分
ハーブティー
先日、息子がハーブティーをくれま した。 ローズヒップ、ハイビスカス、リン デンのブレンドとオレンジフラワー、 レモンバーベナ、ローズレッドをブ レンドしたものです。 学校の授業で自分で選んでブレンド したそうです。 オレンジフラワーには、体ほぐし、 ストレスや心身の緊張を和らげる等 の効果があり、オレンジの華やかな 香りがあります。 レモンバーベナは香水木とも呼ばれ、 レモンの華やかな香り、リラックス、 ストレス性偏頭痛、不眠等に効果が あります。 ローズレッドは、ストレス緩和、緊 張の和らげ等、癒し効果があります。 ハーブティーのブレンドでは、色、 味、香りや効能等を自分で考えてつ くり味わうことができます。 自分の好みに合わせて、調整できる のが楽しみの一つですね。 息子が私のことを思ってブレンドし てくれたかどうかは分かりませんが、 忙しいこの時期にリラックスしたひ とときを過ごすことができました。
閲覧数:1回0件のコメント


tfc082
- 6 日前
- 1 分
明日は春分の日です
春分の日の由来はご存じでしょうか? 日本の宮中祭祀のひとつである「春季 皇霊祭(しゅんきこうれいさい)」が 由来とされています。 春季皇霊祭は平安時代に始まったとさ れ、当日は、天皇をはじめとする皇族 や神職が参加し、儀式が行われます。 また昔は、一般の人々も神社や家の神 棚でお祭りを行い、先祖を敬い、感謝 する風習があったようです。 こうした習わしから、春分の日を宮中 祭祀の重要な日と位置づけるようにな ったとされています。 なぜ、 春分の日は祝日なのでしょうか? 夏至や冬至は祝日ではないのに、「春 分の日」と「秋分の日」はなぜ祝日な のでしょうか。 それは、日本の歴史が大きく関係して います。 日本では昔から、春分の日や秋分の日 に「宮中祭祀(きゅうちゅうさいし)」 が執り行われてきました。 宮中祭祀とは、天皇皇后両陛下が国民 の幸せを祈って行われるのことを言い ます。 春分には前述の「春季皇霊祭」、秋分 には「秋季皇霊祭」が行われてきた時 代的背景から、夏至や冬至と異なり、 国民の祝日として制定されたと言われ ています。 何気ない祝日、由来
閲覧数:4回0件のコメント




tfc082
- 3月9日
- 1 分
感謝の日(3月9日 記念日)
3月9日は感謝の日 日付は「サン(3)キュー(9)」 (Thank you)と読む語呂合わせか ら。 「父の日」「母の日」など身内に対 する感謝の日はいくつかあるが、人 生を重ねていくうえで、いろいろな 形で感謝したい人や出来事に出会う 事は多いでしょう。 そんな今までの人生でめぐりあった ものに思いを寄せる日です。 普段、なかなか言えなかったりする 「ありがとう」を伝えてみてはいか がでしょう。
閲覧数:1回0件のコメント


tfc082
- 3月5日
- 1 分
※R5.3月分(4月納付分)~ 社会保険の料率が変更になります!※
都道府県毎に違いますので、住所地の 都道府県の料率をご確認ください。 ちなみに茨城県は… 〇健康保険料率 介護保険非該当 9.77%→9.73% 介護保険該当11.41%→11.55% ※介護保険に該当してくるのは、40歳 ~64歳までの被保険者の方です。 健康保険料率(9.73%)に介護保険 料率(1.82%)が加わります。 ※R5年度(R5.4.1~R6.3.31)は、 雇用保険料率も変更になります!※ 〇一般の事業(農林水産・清酒製造、 建設の事業以外) 労働者負担分 6/1,000 事業主負担分 9.5/1,000 〇農林水産・清酒製造の事業 労働者負担分 7/1,000 事業主負担分 10.5/1,000 〇建設の事業 労働者負担分 7/1,000 事業主負担分 11.5/1,000 社会保険、雇用保険それぞれ変更が あるので、給与計算するときは注意 しましょう!
閲覧数:10回0件のコメント


tfc082
- 3月1日
- 1 分
ひな祭り
明日は3月3日ひな祭り! 女の子の健やかな成長や 幸せを願う日です♪ 私が小さい時は、ひな祭りは 女の子のお祝いだから…と 母が好きな服やバッグ等 一つだけ買ってくれる 特別な日でした。 すごく嬉しかった覚えがあったので 今は私がそれを引継ぎ、 ひな祭りが近づいてきたら 子供たちと一緒にお買い物♪ 一つだけ!という約束なので あれこれ悩んで決めている姿が とても可愛いです♪ また、良縁に恵まれるように… という言い伝えを信じて、 我が家では毎年娘たちの 前年で一番の笑顔の写真と共に 「雨水の日」に飾り、 「啓蟄の日」にしまう ようにしています。 ただ、片付ける時は 天気が良く、湿気が少ない日 にしないとカビが生えたり、 虫がついてしまうそうなので 気を付けてくださいね!
閲覧数:5回0件のコメント