検索


tfc082
- 2022年12月26日
- 1 分
「 サンタさんへプレゼント 」
我が家の子ども達は、まだまだサンタ クロースを信じています。 今年のクリスマスは土日ということも あって、日中からクリスマスの疑問を 質問攻めされました。 「どこから来るの?」 「トナカイの鼻は何で赤いの?」 「サンタさんは何を食べるのか」 「一晩中プレゼントを配ったらお腹が 減るのではないか」 空想のお話なので疑問にキリがないよ うです。 そこで、ケーキの余りをサンタさんに あげると言い始めました。 トナカイ用まで考えないところが園児 らしいです。 サンタさん用のケーキを窓際に置き、 子ども達は早々に眠りにつきました。 翌朝、空になったお皿とプレゼントの 袋を見た子ども達は大喜び。 夜中にケーキを食べたサンタが誰かは 知らずに。
閲覧数:11回0件のコメント


tfc082
- 2022年12月25日
- 1 分
初サンタ
昨日はクリスマスでしたね。 私は2歳の息子の為、初めてサンタになり ました。 (と言っても、仮装はしてませんが…) 息子は保育園で作ったサンタさん製作を 嬉しそうに見せてくれました。 これはプレゼントを渡したら喜ぶな~ と私も夫も気合が入っていました。 そして25日の朝… 枕元にプレゼントを置いて 、サンタさん来 たよ!! と声を掛けますが息子の頭は?でい っぱい、無表情。 まだクリスマスのシステムまで理解していなか ったようで、 私も夫も拍子抜けでした(笑) それでもプレゼント自体は嬉しかったの か 、朝食も取らず着替えもせず、夢中 で遊んでいました。 皆さんはどんなクリスマスでしたか?
閲覧数:10回0件のコメント


tfc082
- 2022年12月23日
- 1 分
クリスマス
25日はクリスマスですね。 クリスマスはキリストの誕生日ではなく、 誕生日をお祝いする日なのだそうです。 そして日本では 1926年12月25日に 大正天皇が崩御されたことに伴い、 大正天皇祭として、 国民の休日に制定されたそうです。 それでクリスマスに 家族や友達と過ごす習慣が普及したようですね。 昔は日本でも クリスマスが休日だったことに驚きです。 みなさんはクリスマスを どのように過ごしますか。 私の家では毎年ケーキを作って、 家族で食べます。 今年も娘と一緒にケーキを作って クリスマスを楽しみたいと思います。
閲覧数:14回0件のコメント


tfc082
- 2022年12月21日
- 1 分
もうすぐクリスマスですね
家でもクリスマスツリーを飾ったり、 パーティーを計画しています。 子どもたちは、12月に入ってから 毎日進んでお片付けをしてくれます。 理由は「家が汚いとサンタがこない」 と思っているようで・・ 「サンタはきっと見ているよ」伝える 嬉しそうな様子 毎日掃除をしている私にも、 きっとサンタは来てくれると信じてい ます!! みなさまも 素敵なクリスマスをお過ごしください。
閲覧数:5回0件のコメント


tfc082
- 2022年12月20日
- 1 分
増税!増税!増税です!
先日、税制調査会が行われましたね。
ニュースで多く取り上げられていますが、
今まで防衛費は国債頼みでした。
主には法人税、たばこ税、所得税から
賄う方針であるとの事です。
岸田総理は、 「先送りすることなく今生きる世代が負担すべき」 というようなことをおっしゃっていました。
気持ちは分かりますが、 増税ありきではなく
もっと検証すべきこともありそうだ とも感じた次第です。
本当に必要なものは何なのか、 税金等だけでもなく
家計簿でもしっかり管理してかなければいけませんね。
閲覧数:6回0件のコメント


tfc082
- 2022年12月18日
- 1 分
茨城県 事業継続臨時応援金
コロナ 禍における影響で売上高が減少 し、経営環境が悪化している事業者 様を応援するため、県で臨時応援金 を実施しています。 支給要件 ・茨城県内に本社 ・本店を有する法人、県内在住の個 人事業主 ・令和3年において法人税又は所得 税の納税地が茨城県内 ・令和4年の売上高が令和3年と比 較して20%以上減少 ①1月から10月の売上高合計 ②1月から11月の売上高合計 ③1月から12月の売上高合計 ①から③のいずれかで比較 ・令和3年の年間売上高が120万円 以上であること ・個人事業主で他の収入がある場合 売上高(事業収入)が他の収入以上 にあること 支給額 一律10万円 申請期間 令和4年12月1日から 令和5年1月31日 申請方法、申請に関する注意点ござ いますので、申請される際には県の HPをご確認下さい。
閲覧数:10回0件のコメント


tfc082
- 2022年12月15日
- 1 分
電話の日
12月16日は電話の日。 132年前、東京と横浜で電話事業 が始まった創業の日です。 現在電話と言ったらスマートフォン。 ほとんどの人がそうだと思うのです が、電話機能よりそれ以外の機能、 アプリを使っている方が多いのではな いでしょうか。 それに伴って、めっきり見かけなく なったのが、公衆電話。 見つけると少しうれしくなってしま います。 以前、子供にあれ何かわかると聞く と『電話でしょ』と返事があり、知 ってはいる様ですが、使い方は分か らいそうです。 公衆電話を使う機会が今後あるかわ かりませんが、見かけたら教えてお こうと思います。
閲覧数:14回0件のコメント


tfc082
- 2022年12月14日
- 1 分
年賀状の歴史
年賀状の始まりは諸説ありますが、 奈良時代もしくは平安時代に始まっ たとされています。 日本では昔から、新年を迎えると目 上の人の元に出向く「年始の挨拶回 り」と言う習慣がありました。 しかし、ご挨拶に伺えない遠方の人 に、その代わりとして新年の挨拶を 文にして送ったのが年賀状の始まり とされています。 当時は通信網も整備されておらず、 年始に手紙を交換する習慣が、いか に特別だったか容易に想像できるで しょう。 江戸時代に入って、今の郵便の先駆 けとなる飛脚が登場すると、年賀状 が庶民の間に広まります。 明治時代には郵便事業が誕生し、年 賀状は郵便制度の利便性向上ととも に、日本に欠かせない新年の文化と して浸透していきました。
閲覧数:4回0件のコメント


tfc082
- 2022年12月11日
- 1 分
サッカーワールドカップ
熱戦が繰り広げられている サッカーワールドカップ。 日本は惜しくも16強で敗退しましたが 素晴らしい活躍に大興奮でしたね。 マラドーナに憧れていた幼少期を思い出すと 日本がここまで来るとは感慨深いです。 伝説の5人抜きドリブルから36年… あっという間にオジサンになったなぁ。。。
閲覧数:8回0件のコメント


tfc082
- 2022年12月7日
- 1 分
12月8日は針供養の日です
日本には、モノを大切にし感謝する 気持ちから、伝統的に行われている 行事がたくさんあります。 針供養もそのひとつです。 針供養は使っているうちに、折れて しまったり、曲がってしまったり、 錆びてしまって使えなくなった針を 供養する儀式です。 針を豆腐やこんにゃくに刺し、供養 しますが、全国の神社やお寺で針供 養の行事が行われています。 神社などで行う針供養は、今まで頑 張ってくれた針に対して感謝をする 意味で行う儀式です。 時に硬い物や厚みのある物を縫うこ ともありますが、供養の時はもう無 理をしなくていいよ、という意味を 込めて豆腐やこんにゃくなどの柔ら かい物に針を刺し供養します。 最近は ミシンの普及もあり、なかなか 針を使う機会は減りつつあるかもし れませんが、ちょっとしたボタン付け 等でお世話になっていると思います。 1年の終わりに、頑張ってくれたも のに感謝するという意味もあるのか もしれません。
閲覧数:2回0件のコメント


tfc082
- 2022年12月6日
- 1 分
クリスマスツリーの日
日本では、1886年(明治19年) 12月7日、外国人船員のために、横 浜で初めてクリスマスツリーが飾ら れました。 それを記念して、12月7日はクリス マスツリーの日となったのです。 歴史のあるクリスマスツリーを今年 は夫婦ふたりで、もしくは家族全員 で飾ってみませんか。
閲覧数:3回0件のコメント


tfc082
- 2022年12月6日
- 1 分
自動販売機
全国旅行支援も12/27まで延長にな り、年明け以降も内容変更し観光需 要喚起策を実施すると官公庁から発 表されました。 この政策で、旅行等で外出された方 は沢山いらっしゃると思います。 旅先等で変わった自動販売機を見か けたことはありませんか? 例えば那須町のホテル・富士市の道 の駅・箱根町の温泉施設・君津市の ゴルフ場などに設置されている、ふ るさと納税が出来る自動販売機です。 一風変わった返礼品もあるようです。 今年も残り僅かになりました。 今年ふるさと納税をまだやられてい ない方で、旅先で機会がある方は試 してみるのも旅の楽しみになるかも 知れませんね。
閲覧数:7回0件のコメント


tfc082
- 2022年12月4日
- 1 分
今日は“アルバムの日”だそうです
そのワケは… ・12月になり、1年を振り返ること が多くなるから ・1年間で撮った写真の整理は「い つか」しようと後回しにされてし まうから そういえば、写真を撮るのも専らケ ータイになり、データで保存してい るので、わざわざ写真を現像してア ルバムを作ることなんて無くなって しまいました。 最近は、ペットの写真を撮ることが 多い私。 自分で写真を選んで、好きにレイア ウトしたり、文字やコメントを入れ たりして、立派なアルバムを作れる サービスもあります。 これを機に、今年の集大成を作って みるのも面白そう。 12月 2022年も1ヶ月を切りました。 有終の美を飾れるよう、悔いのない よう過ごしていきたいものです。
閲覧数:3回0件のコメント


tfc082
- 2022年12月1日
- 1 分
リメイク
左の写真は子供達が二代に渡り 使い続けた保育園バッグです! チャックが何度も壊れながらも 直して直して大事に使っていた 思い出のバッグだったから、 そのまま保管するだけ…じゃ もったいないので、思い切って リメイクしてもらう事にしました♪ 注文してから約半年後… あの小さかったリュックが リール付きパスケース・名刺入れ キーケース・キーカバー コードホルダー・イニシャルや 動物、ハートのキーホルダー へと大変身!! すごく可愛いのに 値段も一万円以下で大満足! みんなで仲良く? 取り合いながら分けました(笑) これからもずっと大事に使おうね♪
閲覧数:7回0件のコメント