検索


tfc082
- 2022年11月25日
- 1 分
コスパ最高(ハイクオリティ) カップ麺!
ニュータッチ凄麺。。 これ好き!! 後入れスープの袋には社名… 「ヤマダイ株式会社」様 結城郡八千代町。 となり町!! ロングセラーカップ麺。 お隣とは存じ上げずに今の今まで… 長い間大変お世話になっております 他のご当地麺も食べてみたいと 思います。
閲覧数:7回0件のコメント


tfc082
- 2022年11月23日
- 1 分
11/24進化の日
本日11/24は、1859年にダーウィン の「種の起源」の初版が刊行された 日とのことです。 様々な生物が太古の昔から進化して きたり、逆に大昔から姿かたちを変 えない「生きた化石」と呼ばれる生 き物がいたり、生物の世界はロマン に溢れていますね。 私は生きた化石の一つといわれるソ テツを育てていますが、気温が下が るにつれて紅葉する植物の盆栽もい いな、と思う今日この頃です。 春に咲く桜の盆栽や、秋に紅葉を見 せるモミジの盆栽、小空間で日本の 四季を感じられるのがガーデニング や盆栽の良さだと私は思っています。 社会保障制度であったり税制であっ たりも、生物が進化するのと同じよ うにどんどん改正があります。 会社運営にあたってご不明なことが ございましたら、是非お問い合わせ ください。 弊社一丸となり、サポートさせてい ただきます!
閲覧数:11回0件のコメント


tfc082
- 2022年11月21日
- 1 分
リンゴに関することわざ
皆さんは 「一日一個のリンゴで医者いらず」 「リンゴが赤くなると医者が青くな る」 といったことわざをご存じですか? これは、古くからリンゴが健康にい い果物と考えられていたためと云わ れています。 実際にリンゴには、抗酸化作用をも つビタミンCや腸内環境を整える食 物繊維、ナトリウムの排出を促すカ リウムが多く含まれており、とても 栄養価が高い果物であることがわか ります。 今年も寒さを感じる季節になって参 りました。 これからの健康・体調管理に気を付 けるために、ぜひ皆さんも今秋はお いしいリンゴを召し上がってはいか がでしょうか。 余談ですが、筆者もリンゴが好きで よくスーパーなどで買ったリンゴを 頂くのですが、もっとフレッシュな リンゴが食べたいと思い、茨城県の 県北大子町にリンゴ狩りに何度か 赴いたことがあります。 今年も天気のいい週末に訪れたいで すね。
閲覧数:9回0件のコメント


tfc082
- 2022年11月18日
- 1 分
ミッキーマウスの誕生日!
今日11月18日は、 ミッキーマウスが登場する短編アニ メーション『蒸気船ウィリー』が 初めて公開された日です。 上映時間は約7分で、ディズニーの トレードマークともいえる ミッキーマウスが登場した記念すべ き日です。 今日は作品の公開日であり、誕生日 とは呼ばず、スクリーンデビューの 日と呼ぶ場合もあるそうです。 また、同じく『蒸気船ウィリー』で スクリーンデビューした ミニーマウスの誕生日でもあります。
閲覧数:4回0件のコメント


tfc082
- 2022年11月13日
- 1 分
県民の日
11/14は埼玉県民の日です。 11/13は茨城県民の日はでした。 この二県の県民の日は、明治4年7月 に廃藩置県があり、3府302県が設置 され、その年の11月に大規模な統廃 合で埼玉県や茨城県が誕生したこと に由来しています。 この当時は、埼玉県も茨城県も今と は違った形でしたが、それぞれ統廃 合を経て埼玉県は明治 9年に、茨城 県は明治 8年にいまの形に至ってい ます。 埼玉県、茨城県では県民の日は公立 の学校が休日となりますが、公立学 校が休みになるのは、この他東京都、 群馬県、千葉県、山梨県のみです。 茨城県で育った私としては、県民の 日が休みではない県のほうが多数派 なのかと少し驚きでした。 身近だからこそ、なかなか郷土の歴 史や文化に触れることは少ないので、 子供たちと一緒に考えてみたいと思 いました。
閲覧数:0回0件のコメント


tfc082
- 2022年11月7日
- 1 分
国外居住親族に係る扶養控除について
令和5年1月から、国外居住親族に 係る扶養控除が一部変更になります のでご案内致します。 **************** 令和4年12月まで 16歳以上の者 令和5年1月から 1. 16歳以上30歳未満の者 2. 70歳以上の者 3. 30歳以上70歳未満の者のう ち、次の①から③までのいず れかに該当する者 ①留学により国内に住所及び居所 を有しなくなった者 ②障害者 ③生活費又は教育費に充てるため の支払を38万円以上受けている 者 **************** 大きな変更点としては、3.30歳以上 70歳未満の者が追加されましたので 対象の方についてはご注意下さい。 また、国税庁にてQ&Aも公表されて おりますのでご興味ある方は一読下 さい。
閲覧数:10回0件のコメント