検索


tfc082
- 2022年7月26日
- 1 分
本日7月26日はなんと『幽霊の日』だそうです
ご存じ『東海道四谷怪談』が、江戸 時代に歌舞伎狂言の中村座で初演さ れたことにちなんでとのこと。 現在では、すっかり夏の風物詩とな った怪談話ですが、そもそもなぜ夏 に『怪談話』をするのか調べててみ ると、『お盆』にまつわる歌舞伎や 狂言などの娯楽にルーツがあるよう です。 また、エアコンや扇風機のない時代 に『怪談話』で暑さを凌いでいたこ とも理由かもしれません。 電力不足や省エネの時代、たまには エアコンを消して『怪談話』をする のもエコかもしれませんね。
閲覧数:20回0件のコメント


tfc082
- 2022年7月20日
- 1 分
7月21日は自然公園の日です
1957年(昭和32年)のこの日、 「自然公園法」が制定されたことに ちなんでこの記念日が作られました。 自然公園とは自然のままの景色を生 かした公園のことで、誰でも自由に 自然と触れ合えたり、動植物や地質 を学ぶことができます。 自然公園には、環境大臣が指定した 国立公園、国定公園と、都道府県知 事が指定した都道府県立自然公園が あります。 動植物を採取することや、本来の生 息地ではない生き物を放すことは、 許可が必要なので勝手に行わないよ うにしましょうね。 現在、日本には国立公園が34カ所、 国定公園が57カ所、都道府県立自 然公園が311カ所あり、年間約9億 人の利用者が自然公園を訪れている とのこと。 夏も真っ盛りのこの時期に、ぜひ 自然に触れる機会を作ってみてはど うでしょう。
閲覧数:9回0件のコメント


tfc082
- 2022年7月12日
- 1 分
今年も夏祭りを質素に実施
先日の日曜日、地域の夏祭りをとり 行いました。 今年も、昨年同様、式典のみとなり ました。 神職様、氏子総代6名、関係者数名 と質素に実施し、神輿御行等は行わ ず、子供達の姿のないお祭りとなり ました。これで3年連続簡易対応と なりました。 第七波と言われはじめるさなか、来 年こそは、御神輿を出し、子供達の 笑顔が見える、楽しいお祭りが出来 ることを願います。 当方、関係者の為、3年連続対応。 次の方へ引き継ぎたいものです。
閲覧数:15回0件のコメント


tfc082
- 2022年7月11日
- 1 分
金魚
金魚すくいで、初めて自分ですくえ たと娘が嬉しそうです。 金魚の泳いでいる姿を見て、賑やか な夏祭りの シーンを思い出しました。 今年も開催の中止が相次いでいます が、娘には、気分だけでも夏祭りを 感じてもらえたらいいな。 と思います。 レトロな見た目が可愛い金魚。 縁起の良い動物との言い伝えがある ようです。 金魚は中国語で「チンユイ」と発音 し「余金(お金が余る)」と発音が 同じことから金運アップに繋がる。 また、風水上でも赤や金といった色 は、とても縁起が良いとされ、金魚 の水槽には金運が溜まり、そこを金 魚が泳ぐことにより金運が活性化さ れるそうです。 言い伝えを期待して…大切にお世話 したいです。
閲覧数:11回0件のコメント


tfc082
- 2022年7月8日
- 1 分
7月初旬…毎年この時期は、労働保険と社会保険の申告時期です
労働保険は4月1日から翌年3月31日 の1年間に、 すべての労働者(雇用保険について は被保険者)に支払われる賃金総額 に、事業毎に定められている保険料 率をかけて算定します。 保険年度毎に概算でまず保険料を算 出し、保険年度末に賃金総額が確定 した後、清算するようになります。 毎年6月1日~7月10日(2022年は 日曜日のため7月11日)が申告期間 になり、期限を過ぎてしまうと追徴 金が発生するので、注意が必要です。 社会保険に関しても、算定基礎届の 提出が7月1日~7月10日(2022年 は7月11日)になります。 7月1日に在籍している全被保険者 の4月・5月・6月に受けた報酬の総 額を平均して、新しい月額(保険料 のレベル)を決定します。 ※勤務日数が17日以上あることなど の条件があります。 年に一度の見直しです。適正に対応 しましょう。
閲覧数:11回0件のコメント


tfc082
- 2022年7月5日
- 1 分
家族旅行
先日家族と夫の姉家族と 山梨県へ日帰り旅行に 行ってきました! 朝6時に出発して まずは目的の桃狩りへ! 採ってその場で食べる スタイルだったので、 桃が好きな次女はひたすら食べ続け 食べられない長女は採るのに夢中… それぞれ楽しめたようで 良かったです(笑) お昼は名物のほうとうを食べて、 桔梗信玄餅工場にてお土産の購入。 残念ながら詰め放題は6時過ぎに 完売していたそうで出来ませんでし た。 その後笛吹川フルーツ公園で 大人たちは休憩に入り、 子供たちはお水遊び♪ 私はずっと子供たちの写真を 撮っていたのですが… 暑すぎて溶けそうでした(笑) 最後に河口浅間神社の天空の鳥居 というパワースポットに行きました。 疲れ切った体に往復1時間の山登りは 正直辛かったですが、 皆で最後の力を振り絞り… 何とか到着! 「天空の鳥居から眺める富士山」 その眺めはまさに絶景で とても感動しました。 子供が小さいうちに、 おじいちゃんおばあちゃんが 元気なうちに、 まだまだこれからも たくさん素敵な思い出を 作れるといいなと思いました♪
閲覧数:13回0件のコメント


tfc082
- 2022年7月5日
- 1 分
~ とても幸せです ~
先日、息子を学校に送り出した後、 何気なく庭に目を向けると綺麗な白 い花が咲いていました。
調べてみると、
くちなしの花でした。
ちなみに花言葉は、
《とても幸せです》
家の庭にこんな花が咲いていたとは 気付きませんでした。 毎朝、癒やされております!
閲覧数:9回0件のコメント