検索


tfc082
- 2022年6月30日
- 1 分
~ 引退をかけた最後の大会へ ~
20年前とは明らかに違うこの暑さ。 夏のような炎天下のもと、息子たちは 日々、死にそうな顔で校庭を… ファンキーモンキー… ゆず ケツメイシ などなど他にもアーティストの名曲が 頭を過ぎりますねー。 息子は自分を鼓舞するかのように、 スポーツによく合った曲をかけてます 勿論、節電しながらですよ。 母は追っかけが、何よりも生き甲斐 いよいよ…二人の息子たち、 歳と種目は違えど今年が最後! 悔いの残らない試合を! そして、存分に楽しんで! まだ梅雨の最中の2週間前…、 試合観戦中に ちょっとした可愛いたいらずらが…♡ 車のドア開けられないですけど笑
閲覧数:18回0件のコメント


tfc082
- 2022年6月23日
- 1 分
6月は牛乳月間!
国連食糧農業機関(FAO)は 2001年、酪農・乳業の仕事を多く の方に知ってもらうことを目的とし て、6月1日を 「世界牛乳の日(World Milk Day)」 とすることを提唱しました。 日本でも、一般社団法人Jミルクが 2007年にこれに合わせる形で6月1 日を「牛乳の日」、 6月を「牛乳月間」と定めたそうで す。 牛乳には、必須アミノ酸の一種のトリプト ファンが含まれており トリプトファンには誘眠作用があることが 分かっています。 また、牛乳に多く含まれる カルシウムに は交感神経の働きを押さえる効果も あり、イライラや不安、緊張を落ち着か せる作用もあります。 安らかな眠りで明日の元気を養うた め、お休み前に牛乳を飲んでみては いかがでしょうか?
閲覧数:6回0件のコメント


tfc082
- 2022年6月22日
- 1 分
梅雨の時期となりました。
梅雨の時期は、 雨が多くジメジメと 晴れ晴れしない時期になります。 梅雨は梅雨前線が 止まり続け雨が降り続ける ことだそうです。 前線は北から 流れてくる冷たく湿った空気と、 南から流れてくる 暖かく湿った空気が ぶつかる場所のことです。 梅雨の時期にできるので 梅雨前線。 前線は温度の違う空気が ぶつかるので、 雲もできやすく雨が 降りやすくなります。 この時期は 湿度も上がり 細菌や微生物も 活動しやすくなるため、 食中毒には 特に注意が必要な時期 だと思います。 家族のお弁当には 調理方法や保冷の環境などにも 注意して健康に 過ごしていきたいと思います。 好きな季節ではないですが、 水は必要不可欠な存在で 梅雨のおかげで 夏も水不足が防げているので、 うまくつきあっていければと 思います。
閲覧数:10回0件のコメント


tfc082
- 2022年6月20日
- 1 分
ガーデニング
趣味のガーデニングのお話しです。 5月に茨城フラワーパークにてバラ の苗を購入しました。 早速花を付け、今月初旬に一番花を 見ることができました。 品種はブルーリバー 作出は1984年ドイツです。 咲いている姿はとても愛らしく、こ ちらに向かってにこやかに微笑んで いるように見えます。 「そこの貴女、今日も帳簿入力がん ばってね!」と毎朝自由にアテレコ しています。 しかしながら、その育成は大変難し いです。 インスタの中の同じ趣味の方々にア ドバイスをいただきながら、試行錯 誤で向き合っています。 これまであまり興味の無かった薔薇 ですが、品種の多さ、育成の難しさ 花の素晴らしさ等々、奥が深く惹き つけられています。 次の季節にもどうか花を咲かせられ ますように。
閲覧数:20回0件のコメント


tfc082
- 2022年6月19日
- 1 分
保険の見直し
先日 、自宅のIHのトッププレートに 亀裂が入ってしまいました。 原因は現在調査中でありますが 、買 い換えは確実です。 火災保険に家財保障がついていたか も・・と思い 、保険証書を確認しまし たが残念なことに家財保障はつけて おりませんでした。 これを機に保険の見直しも検討しま したが 、今年10月契約分からから大 手の保険会社は被害額の自己負担額 を1万円⇒5万円まで引き上げるそう です。 その背景には 、様々な理由がありま すが 、せっかく家財保障をつけてい ても結果 、自己負担・・・では、保障を つけている意味がありません。 保障は 、どういった時にどれだけ必 要なのか 、果たして本当に必要なの か 、火災保険だけではなく 、生命保 険についても見直すいいきっかけに なりました。 和敬会では生命保険の見直しについ てもご相談を承っております。 保険の見極め ・優先順位を明確に 、 適切な保障を受けられる保険のご提 案もさせていただきます。
閲覧数:18回0件のコメント


tfc082
- 2022年6月17日
- 1 分
脱税額過去最少
昨年度に告発した脱税事件の脱税額 が約61億円で、3年連続で過去最少 を更新したことが公表されました! 今年 3月までの 1年間に全国の国税 局の査察部、いわゆる「マルサ」が 告発した脱税事件は75件で、脱税額 は総額で約61億円だったそうです。 何の変哲もない住宅の押し入れの中 から約 4600万円の現金が見つかっ たり、銀行の貸金庫の中から約 2億 5000 万円の現金が見つかったりし たということです。 新型コロナウイルスの感染拡大によ り、査察の調査が制約された期間が あったことが影響しているというこ とです。 また「コロナ禍であっても業況の良 い業種もあるので、そういった分野 にも取り組んでいきたい」という話 もでているようですね。 指摘を受けると、重加算税・延滞税 etc.… 結局は、正しい申告が一番税金額は 少ないということですね。
閲覧数:13回0件のコメント


tfc082
- 2022年6月15日
- 1 分
中小企業向け所得拡大税制
今年も早半年が経とうとしています 最近では国が賃上げ推進するためご 協力頂いた中小企業様に対し税額控 除を認める制度があります。 今回令和3年4月1日以降開始事業年 度より以前の内容から一部改正され たことにより簡素化されました。 改正内容についての詳細は関連HP や関与税理士様にご相談頂ければ幸 いです。
閲覧数:14回0件のコメント