検索


tfc082
- 2022年5月26日
- 1 分
夕涼み散歩~昨年の続編です~
蛍の内容を覚えていらっしゃる方は いるでしょうか? 今回は 、その続きになりますが今週 の通勤中のラジオにてそろそろ蛍が 出てくる頃の時季になったと言う事 で書かせて頂きます。 今年は、まだ見かけていません。 年々と生態系の変化により数が少な くなっていますが 、どういう場所に 生息しているかと言いますと 蛍は光に弱く月明りや外灯の光でさ えも嫌いますので当然 、車道の近く には、まず居ません。 なので蛍を見に行きたい方は田んぼ の近くで外灯が無く 、その場所で車 で行く場合には遠くに駐車して 、そ こから懐中電灯は持参せずに徒歩で 行かれる事をお勧めします。 私は自宅から夜に犬の散歩の際に蛍 を見かけます。 周辺に外灯は無く 田んぼと山林に囲まれイノシシが出 てくる「ポツンと一軒家に」に住ん でいます。
閲覧数:7回0件のコメント


tfc082
- 2022年5月25日
- 1 分
パンポン
みなさんはパンポンという スポーツを知っていますか? 木の板で作られたラケットと軟 式テニス用のゴムボールを使って 行うテニスと卓球に似た球技 です。 私の地元の日立市では小 学校にコートもあり、体育の 授業でも行う身近なスポーツ なのですが、先日職場の人 たちに話したところ「え? なにそれ?」という反応が ………。私も「え???」。 日立発祥のスポーツとは知っ ていましたが、他の土地で は知られていないとは…。 軽いカルチャーショックでした(笑) 親しみやすいスポーツです ので、触れあう機会があり ましたらぜひ!
閲覧数:8回0件のコメント


tfc082
- 2022年5月24日
- 1 分
5/25「グーフィー」スクリーンデビューの日
子供達が小さいころディズニーラン ドに行き グーフィーを見て泣いていた、懐か しい日々 (鼻が長いので怖かったようだ…) 両肩に子供達を担ぎTDLを探索し たものだ もう子供達は当方と一緒には行かな いだろう… (中学生になり、お友達と一緒に行 くのだろう)
閲覧数:7回0件のコメント


tfc082
- 2022年5月23日
- 1 分
睡眠
最近、なんとなく疲れているな… と感じていたら睡眠の質を見直して みてはいかがでしょうか 仕事で最高のパフォーマンスを上げ る人とそうでない人とでは「睡眠の 質」に違いがあると言われています 仕事とプライベートの両立を充実さ せるには、睡眠の質を高めることが 大切だそうです とはいえ 睡眠時間を増やすのは難しいので、 沢山ある方法の中から出来る事から やってみようと思い、次の事を実践 しています。 ・自分に合った高さの枕を使う ・寝る前のスマホ操作、アルコール ・カフェインを控える ・寝る前に軽くストレッチする ・アロマオイルを使う ・寝つきをよくする音楽を聴く 実践前より、心なしか疲れが違うよ うに感じています 睡眠負債を貯めないように日々模索 中です
閲覧数:6回0件のコメント


tfc082
- 2022年5月19日
- 1 分
今日は『森林の日』です
1989年に、村名の頭文字に“美” がつく全国の10の村で結成した団 体によって制定されたそうです。 「森林」という漢字は、 5月…“木”が5つ 20日…総画数が20画 のため、今日に制定されたとの事 個人的には、緑が生い茂って清々 しい季節だからかな とも感じます。 森林と言えば… 丁度3年前の今頃、名古屋の熱田 神宮に参拝したことを思い出しま した。 境内には樹齢千年以上とも言われ る大きな楠があり、とても圧倒さ れました。 「この大楠の写真を待ち受けにす ると、運気がアップする」とも言 われてます。 長い参道の両脇の緑にもとても癒 されます。 今年の夏も暑そうです。 避暑しに森林浴も良いですね。
閲覧数:5回0件のコメント


tfc082
- 2022年5月18日
- 1 分
米と小麦
田植えの季節ですね
今から新米が楽しみです! 楽しみとは反対に
食品から電気代、ガソリン代
あらゆる物が値上がりし
家計は圧迫される一方で
困ってしまいますよね。
特に小麦は価格の高騰が続き
朝はパン派の我が家は
大打撃です…。
一方、米の価格はというと
皆さんもご存知の通り、安定
むしろ値下がりしているそうです。
私が目にした記事によれば
朝食をパン→米にかえるだけで
年間なんと・・・
約7万円の節約になるそうです!
年間約7万円と聞き
我が家も朝食をパン→米に
少しずつ転換し、
無理なく節約していこうと
田んぼを眺めながら 思う今日この頃です。
閲覧数:18回0件のコメント


tfc082
- 2022年5月18日
- 1 分
絵付け体験
先週の日曜日は 子供たちを連れて益子へ♪ お茶碗の絵付け体験に 行ってきました! 子供たちだけ体験するはずが、 広告掲載用の写真を依頼され、 サービスで人数分の 湯呑みを頂いたので 急遽私も体験させて頂く事に! まさか自分もやるとは 思っていなかったので いざ始まっても 何を描いたらいいのか… 久々に頭の中が 真っ白になりました(笑) 長女はすぐに飽きましたが 次女は絵が大好きなので 集中しながらも楽しく 制作する事ができました! 自分で使うお茶碗なのに ママを描いちゃうところ… 可愛くて仕方ないです♡ いつも休みの日はバタバタして あっという間に終わってしまうので たまにはこういうのんびりした 休日もいいですね。 ちなみに料金はなんと1つ660円!! 仕上がりは1ヶ月後ですが、 出来上がりがとても楽しみです♪
閲覧数:17回0件のコメント


tfc082
- 2022年5月11日
- 1 分
シングルマザー奮闘記~ その③ ~
細かく続きを書くはずが、 とーーっても面倒くさがり屋のわた し。箇条書き。 ① 次男が入ってから30分間 トイレの水が流れっぱなし。 (この時点で水道料金高額請求覚悟) ② 原因は内部のカバーが外れて 水栓の間に挟まっていた事 (私がちゃんと戻さなかったから) ③ 詰まりが改善しないから、姉の 紹介で業者を依頼してもらって。 (姉は電気設備の社長。 早く連絡すればよかったのに) ④ 結果… トイレに詰まっていたのは、想像 していた物ではなく、ケースに入 った会員カード。 (これもわたしの物…) これじゃ何やっても無理だよね、 と。 息子達よ、ごめんなさい。。。 全ては私が悪いんです泣 とばっちりを受けた 2人の息子よ… こんな嫁は貰わないで欲しい…。 -完-
閲覧数:16回0件のコメント


tfc082
- 2022年5月11日
- 1 分
一人暮らしを始める息子へ
いつか実家を離れる日が来ると覚悟 していたけれど 、いざ子を送り出す 時の親はこんな心境になるんですね 心配と寂しさで 、荷造りしながら涙 が溢れ出ました。 ~母から息子へ伝えたい5つの事~ 1.無理は禁物 、体だけは大事にし てね。 2.困った事があれば 、いつでも相 談してね。 3.何があっても 、あなたの味方だ よ。 4.あなたは、あなたらしく歩いて ね。 5.あなたを信じて、遠くから見守 っているよ。
閲覧数:30回0件のコメント


tfc082
- 2022年5月10日
- 1 分
いつもありがとう
日曜日は、母の日でしたね。 私は、花より団子の母にケーキをプ レゼントしました。 普段はプロ野球をみることはないの ですが、たまたまテレビがついてい たのでみると、普段とは違った雰囲 気。 選手はピンクのリストバンドやバッ トを使い、審判もピンクの帽子を着 用していました。 祖父に聞くと、日本野球機構が 『母の日』に合わせてNPBマザー ズデー 2022を実施していて、公式 戦 6試合で全国のお母さんへ感謝の 気持ちを伝えようとピンクのものを 身につけているとのことでした。 ピンクがとても目立って、気持ちも ほっこりしました。 お母さん、いつもありがとう。
閲覧数:10回0件のコメント


tfc082
- 2022年5月8日
- 1 分
GWの過ごし方
細切れ連休が終わりました。 私は子供たちを置いて ロックフェスに参加してきました! 昔は好きでよく行っていましたが、 今回は約10年振りに行きました。 お目当て以外の音楽に触れる良い機会で、 最高の1日でした。 また別の日には家族で 「SING2」の映画を観に行きました。 音楽のショーを題材にしていて、 作中に何度も歌ったり踊るシーンが あるのですが、 息子がライブ会場にいるように 音楽にノっていて 彼の新しい一面を発見しました。 子どもが音楽を好きになったら、 いつか家族で野外フェスに行って 音楽にノって 美味しいご飯を食べて 満喫したいなーと また一つ夢が出来ました。
閲覧数:16回0件のコメント


tfc082
- 2022年5月5日
- 1 分
初体験
先日、まもなく2歳になる息子と宇都 宮動物園へ行きました。 怖がりな性格なので予想はしていま したが 、初めて見る本物の動物たち に目が点… 1 メートル以上離れて固まってしま いました。 一緒に近づこうと声を掛けても後ず さりして私の脚をがっしり掴み 、陰 に隠れていました。 まだ早かったかな? と心配になりましたが 、昼食のお弁 当を広げた途端 、息子の表情が緩み ました。 なぜなら、 一緒に行った母がアンパ ンマンとバイキンマンのキャラ弁を 作ってきてくれたのです! それまで言葉数少なかった息子が 「あ!マンマン!!!!」とニヤニ ヤが止まらなくなり、 あっという間 に完食しました。 アンパンマンから勇気を貰ったのか その後はウサギやペンギン等の可愛 らしい動物には近づいて笑顔を見せ ていました。 息子の世界がまた少し広がり、 いつ もとは違う表情をたくさん見せてく れたので、私も嬉しくなりました。 いろんな所へ連れて行ってあげたい と思う“親心”が分かったような気 がします。
閲覧数:15回0件のコメント